これまでのお話
私は教育コンテンツの受注制作する仕事に長く携わっておりました。教える内容についてはお客様の方で決められており、それらを紙(もしくはパワーポイント)などで提供していただき、アニメーション、ナレーション、インタラクティブ要素などを組み入れ、ユーザーが見やすいように、操作しやすいように調整していきます。
ただし、受注制作ですので制作して納品すると仕事終了です。人気があってもなくても関係なく自分たちで制作したと公開する事ができません。・・ちょっと悔しいのです。
インタラクティブコンテンツ
インタラクティブとは、双方向でのやり取りの事でして、操作に対しての反応がある事と考えております。選択して回答する事で正解判定をする、数値を変えることで実行結果が変わるなどです。
語彙力の選択問題(複数選んで答え合わせをすると正解判定をする)
掛け算ゲーム(制限時間内に正解を選ぶと判定)
力と角度を任意に変更して放物線を描く(角度による放物線を比較)
これからのお話
さすがに何十年も受注製作をしておりますと、オリジナルコンテンツを作って販売できないかと思うようになります。しかし今まで自分達では内容、つまり大元の部分を考えることができなかったため作る事ができませんでした。(販売の厳しさはまた別のお話ですが)
ですので、大元の部分を考えてくれる人と組んだらつくれるかも!と思いました。
まずはTwitterにて軽い気持ちで大元の部分を考えてくれる方を募集してみました。すると数人反応がありましてそのうちの2人は元教師、元塾講師の方でありました。これはもしかしてもしかするぞと思いましてさっそく話してみますと、教育コンテンツ制作に興味ありということでしたので、現在コンテンツ制作に協力していただくために話を進めております。
つくりたい内容は「大人だけど中学生の勉強をしたい」です。(自分が中学生の頃の知識がかなり怪しいのでこういうコンテンツを作りたいなと思いました)この後うまく進めばですが、まずは数本をネットで公開しまして反応を見たいと思っております。もしスポンサーでもつけばどんどん作りたいところですが、さっぱりアクセスもなく頓挫というバッドエンドも十分考えられます。開発資金は有限ですし、どうなりますでしょうか・・・。