ゲームマーケットというイベントが東京のビッグサイトでありました。ゲームマーケットとはこんなイベントです。
「ゲームマーケットは、“電源を使用しない”アナログゲームのイベントです。
出展者が製作した、さまざまなジャンルのボードゲームやカードゲーム、テーブルトークRPG、シミュレーションゲームなどが販売されており、また、ゲームに関わる解説書やコマ、サイコロといったグッズも豊富に扱われています。」
ゲームマーケットサイトから引用
【歴史】
私も若い頃(とても昔)はボードゲームやカードで遊んでおりました。当時はシミュレーションゲームと言われておりまして、紙のボードとコマ、サイコロで遊びました。(ファミコンすら無い時代です)
その頃は海外の戦争ゲーム・・はルールが難しすぎてあまり遊べなかったのですが、日本製のガンダム、ダンバイン、オーガス、マクロス、宇宙戦艦ヤマトなどのシミュレーションゲームがでてきまして、一人でも友達とも遊んだものです。
【現在】
今はアナログゲームなどでまったく遊んでいないのですが、このイベントで今どきのアナログゲームを見ることで、なにかゲーム制作のヒントにならないかと思いまして見に行きました。
【会場内】
想像を超えて盛り上がっておりました、試遊台で熱くなられている方が多数おられました。男性だけでなく、女性も多かったですね。学生やおじさんも多く、世代を超えて楽しんでいるようでした。子供はあまりいなかったですが。
いただいたパンフレットなどの資料からいくつかゲームを紹介します。ブースの写真は勝手に撮れないと思い資料だけとしました。
(資料の写真を載せましたが不都合ある場合はお知らせください)
サイコメトラーAR
「このゲームはサイコメトラー1人とそれ以外の容疑者に別れ、容疑者の中に潜む犯人を探すゲームです。犯人を示すヒントは写真をサイコメトリーする(アプリで読み取る)ことでサイコメトラーにだけわかるようになっています。」とのこと。
カードゲームとアプリの融合、という部分が興味深かったです。
ALTER EGO
自分探しタップゲーム
質問に答えることで、数種類の性格診断ができるようです。(あーうまく説明できなくてすいません大野さん)
たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。
プロポーズする側は、配られたカードを自由に組み合わせ素敵なプロポーズの言葉を作って読み上げ、最後に「結婚しよう!」と言いながら、自分の指輪を親に差し出す。
プロポーズされた側は、一番グッときたプロポーズの言葉を捧げたプレイヤーの指輪を受け取ると、1ゲーム終了。
花と吹雪
吹雪になるかどうかを予想して、憧れの姫のために宝石の花を探すゲームだそうです。
フォントかるた
カードはすべて同じ文章が印刷されているのですが、その文章のフォントが違っているというわけです。デザイン関係の人でないとさっぱり面白くないかもしれません(・∀・)
マンガもありました。
ゆるゆるボドゲバカ
きりんなべさんの、ボードゲームが好きになるマンガ。
きりんなべさんとユカイな仲間でボードゲームを遊んだ内容がマンガになっているので、このゲームはこうやって遊ぶのかということがわかります。
発電をテーマにしたゲーム。
5種の発電所を造り、街へ電気をバランスよく送るゲームだそうです。イラストが素敵。
【おまけ】
X-Codeのゲームなんてあるんですね。神のリジェクト攻撃が最強なのでしょうか?(うそです)
【まとめ】
モバイル アプリのイベントでいうところのデジゲー博に近い感じがしました。ただし「試遊台」というエリアがある事では完全にゲームマーケットのほうが勝っていますね。面白いイベントでした。